
週間LABO通信Vol.1
先週(2/9~16)の期間中に共有した情報をまとめています。見逃し記事はここでチェック。
インスタグラムCEOが語る「いいね!」を非表示にした理由https://t.co/TOx6MLMwto
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
「不快な広告」と「愛される広告」の決定的な差
「伊勢半の顔採用」が炎上しなかった理由https://t.co/m1Kbbwy6YH— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
Twitter全量データを活用しインフルエンサーマーケティングを支援、トライバルとNTTデータが新サービスhttps://t.co/PwV0Lw7xBd
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
インフルエンサーは若者の心を壊しているか? ノルウェーの議論https://t.co/7ap2kDxkUH
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
総合ネットセキュリティ企業 イー・ガーディアン 5G時代を象徴するバーチャルインフルエンサーの動画監視等を行う「バーチャルインフルエンサーパトロール」提供開始https://t.co/9ec7iLUm8k
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
人と出会うためのSNS『bajji(バッジ)』、ネットワーキングイベント参加者同士のマッチング度をアップさせる「イベントチェックインシステム」試験的に提供開始https://t.co/nWJGFtnMOt
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
【Webマーケティングの接客、その種類とは?】
オフラインだけでなくオンラインの接客も意識してみましょう。そのうえで参考となる基本的な情報が掲載されています。https://t.co/alp1YgRKNE
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 13, 2020
【「未来のスポーツの先生」はAI? スマホ動画で「お手本との違い」が分かる時代に】https://t.co/abpBacQKEM
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 14, 2020
【TwitterがキラキラしたInstagramよりも美容の情報源として有益かもしれないと考えられる理由】
一部ログインなしで閲覧可能です。中段にある美容アイテムの会話に関する年間表は参考になるかもしれませんので一読をオススメします。https://t.co/ffW9wswPHd
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 14, 2020
【ECが大進化 日本の先を行く「中国の小売り最新事情」まとめ記事】
日本市場でも大暴れの中国企業。本土での小売り事情に関する情報と、ヒントになりそうな記事がまとめて紹介されています。https://t.co/pa880PIgVg
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 14, 2020
【クリエイターに新たな継続的「収入源」を創出。ファンクラブ型SNS「Fanty」が事前登録を開始】
オンラインサロンの流行以来こうしたファンクラブ創りサービスが続々と登場している中、また一つ新たなサービスが誕生しました。https://t.co/LgzSdAzteE
— LHソーシャルメディア研究所 (@linkheart_inc) February 14, 2020
Twitterをフォローして頂くとタイムリーに情報を入手することが出来ます。
以上、週間LABO通信でした。